建設業許可のみでは工事不可!?「電気工事業」について 更新日:2023年2月16日 公開日:2020年8月6日 建設業許可 電気工事業とは 建設業29種類の中で『電気工事業』について見ていきます。建設業許可の分類では以下のようになっています。 内容 発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事 例示 発電設備工事、送配電線工事 […] 続きを読む
元請さん用の建設業許可、一式工事とは。 更新日:2023年2月16日 公開日:2020年8月5日 建設業許可 建設工事は、土木一式工事と建築一式工事の2つの一式工事のほか、27つの専門工事の計29の種類に分類されております 〇一式工事とは土木工事、建築工事は一式工事と言われ、原則的に元請業者が請け負う工事です。大規模工事でも上に […] 続きを読む
取得できる許可が決まる。センギ(専任技術者)の要件について 更新日:2023年2月16日 公開日:2020年8月5日 建設業許可 センギといわれる専任技術者の要件について見ていきます。まず建設業許可を取得するには以下の5つの要件を満たしていることが必要です。 ■建設業許可の要件①経営の管理責任者がいる事②専任の技術者がいる事 ←今日はここの話③財産 […] 続きを読む
赤伝処理とは。建設業法違反に注意 更新日:2023年2月16日 公開日:2020年7月30日 建設業許可 建設業にかぎらず、元請負人と下請負人は注文者のほうが立場が強い傾向にあります。建設業法は注文者による不当な行為をいくつか条文で禁止していますし、「建設業法法令遵守ガイドライン(第5版)」では以下のような記述があります。 […] 続きを読む
指値発注とは。建設業法違反に注意 更新日:2023年2月16日 公開日:2020年7月30日 建設業許可 建設業にかぎらず、元請負人と下請負人では注文者のほうが立場が強い傾向にあります。建設業法は注文者による不当な行為をいくつか条文で禁止していますし、「建設業法法令遵守ガイドライン(第5版)」では以下のような記述があります。 […] 続きを読む
建設業法「一括下請負の禁止」とは 更新日:2023年2月16日 公開日:2020年7月28日 建設業許可 以前、コロナ対策の持続化給付金の実務を経済産業省から受託した社団法人が、そのまま電通に再委託したとニュースになりました。「中抜きではないか」「税金の無駄遣いだ」などと批判されていましたね。 人材派遣でも同じようなことがあ […] 続きを読む