公正証書遺言の有無は公証役場で検索しましょう 公開日:2021年10月9日 民事・市民法務 公正証書遺言とは 遺言は自分で書いただけの「自筆証書遺言」と、公証人が確認した「公正証書遺言」があります。公正証書遺言のほうが間違いがなく、遺言として効力があることが証明されているので、間違いなく遺言を残したい方には公正 […] 続きを読む
婚姻届・離婚届の証人代行サービス 更新日:2023年7月7日 公開日:2021年10月9日 民事・市民法務 婚姻・離婚届けの証人欄 婚姻の届出の場合は、婚姻届に証人の署名捺印(成人2名分)が必要になります。また、協議離婚の場合にも、離婚届に証人の署名捺印(成人2名分)が必要になります。届出書の証人は、結婚・離婚の当事者以外の成 […] 続きを読む
【すっぽんの養殖】動物取扱業は必要か!? 更新日:2023年2月16日 公開日:2021年9月13日 動物法務 動物の小売及び卸売り並びにそれらを目的とした繁殖又は輸出入を行うものは「動物取扱業」の登録をしなければなりません。これだけ読むと食用として扱う動物の養殖も「動物取扱業」の登録が必要となってくるように見えます。 食用は登録 […] 続きを読む
アポスティーユ(公印確認)・領事認証【全国対応で代行致します】 更新日:2023年2月16日 公開日:2021年6月26日 外国人在留資格 アポスティーユ(公印確認)は何のため? 日本の文書を外国で使えるようにするためのものです。例えば日本で「戸籍謄本」や「婚姻要件具備証明書」を取得して外国に持っていっても、外国では正式な文書が分かりませんので、外務省でのア […] 続きを読む
ケース別・退職代行の使い方 更新日:2023年2月16日 公開日:2021年6月8日 民事・市民法務 今流行りの退職代行というサービスがあります。これは退職の意思を自分で伝えたくないときに、代行業者に頼んで代わりに伝えてもらうというものです。退職代行は退職の意思をご本人に代わって伝えるだけなので、簡単に参入できます。コン […] 続きを読む
公証役場で確定日付をもらう証書の注意点 更新日:2023年2月16日 公開日:2021年6月7日 民事・市民法務 公証人が付する「確定日付」とは 確定日付とは、その日にその証書(文書)が存在していたことを証明するものです。公証人が私書証書に日付のある印章(確定日付印)を押捺してくれます。 文書は、その作成日付が重要な意味を持つことが […] 続きを読む